三割生活
このブログは三割生活(節約)を基本として、遊びやお金について書くブログなので、基本中の基本である三割生活における僕の家計簿を公開したいと思います。
まず、三割生活では基本的に一月に使う生活費総額を先に決めてしまいます。
基本的には収入の三割に設定すると良いと思います。
(ただ僕みたいに収入が少ない場合には、これにこだわらなくても良いです。)
そして僕の場合は月の支出(生活費)の総額を10万円と決めています。
この10万円の詳しい決め方は別記事にて書いてありますので、そちらをご覧下さい。
なお、税金や社会保険料、医療費、私的保険料は別になります。
実際の家計簿
- 家賃:42000円
- 食費:20000円(外食費含む)
- 光熱費:10000円弱
- 通信費:5000円
- 雑費:5000円
- 遊興費:20000円
合計100,000円
家賃42000円

家賃は42000円になります。
僕が住んでいるのは地方都市の福岡なので家賃相場自体低いこともあり、これでも結構広い部屋です。
ワンルームで8畳プラスαあります。
他の節約ブロガーさんみたいに、不動産屋さんやネットで部屋を探し回ったり、すごく狭い部屋に住んだり、中心地から離れた田舎の部屋に住んだり、古民家に住んだり、事故物件に住んだりなんてことは全くありません。
ごくごく普通に部屋を探して地元の不動産屋で借りています。
どうも僕の場合、会社勤めをしていないことや家が好きなこともあって、家に長時間いることが多いので上記のようなことをすると精神衛生上悪いんですよね。
またうつ病が悪化してしまいそうです。
そんなことから、住居に関してはあまり無理せず普通の家を借りています。
食費20000円

- (朝食)→プロテイン40g+卵料理+具沢山の味噌汁
- (昼食)→普通に好きなもの
- (夕食)→プロテイン40g
食事で気をつけるていること
僕が食事でとにかく気をつけるているのはタンパク質をとることです。
最低でも体重1kgあたり0.8gを取らないといけません。
僕の場合体重が65キロ前後なので1日当たり52gが必要です
ただ、これは家でじっとしている場合なので、外に出たり、筋トレしたり、ダイエットしたりしているならば、もっと必要になります。
僕の場合、筋トレをするので基本的には倍近くの体重1kgあたり1.5gを目安に取っています。
大雑把にいうと一日100g程度です。
ただこれを普通に食事だけで取るとなるとオーバーカロリーになって太ってしまいます。
また、食事全部ステーキなんてお金はありませんし、ササミばかりというのも正直吐きそうです笑
そんなことから僕はプロテインを飲むようにしています。
ちなみにホエイプロテインです。
月に2.5kgくらい飲むので大体4000円くらいです。
朝食
朝食に関しては、僕の場合朝は基本的にそんなに食欲がないです。
また朝起きる時間が9時とか10時と遅いので、お昼までの間にそんなに時間がないのです。
そのことから基本的は朝食の量は少なめです。
でも、朝も必要最小限の栄養素は取らないと身体に悪いので、プロテインと卵料理でタンパク質を具沢山味噌汁でビタミンや食物繊維をとっています。
また朝ごはんを食べるときに気をつけるているのは、水を多めに飲むことです。
寝ている間にペットボトル一本分(500g程度)の水分が失われるため、朝はこれを補給しないといけないからです。
昼食
昼食に関しては好き勝手食べてます。
カレーでもカツ丼でもなんでも笑
ここに関しては特に節約も健康も何にも考えてません。
夕食
夕食は基本的にプロテインだけです。
これは完全にダイエット&胃もたれ防止です。
夜ガッツリと食べると太るんですよね。
それは食べた後すぐ寝た場合だけじゃないの?と思うかもしれませんが、最近の研究ではそんなことないみたいです。
夜は身体の機能的に脂肪を蓄えようとするので、夜食べるだけで太るみたいです。
そういうことなので、僕は夕食を食べずプロテインだけ飲んでます。
また、これは食べてすぐ寝た場合ですけど、翌日の胃もたれがひどいんです。
食べてすぐ寝なければいいだけの話なのかもしれませんが、どうしてもご飯食べると眠くなっちゃいませんか?
というわけで僕の夕食はプロテインだけです。
外で食べるとき、飲み会のときは別ですけどね。
コメント