【無料RAW現像ソフト】imaging edge desktopレビュー【sony】

写真ソフト
スポンサーリンク
カメラマン
カメラマン

RAW現像ソフトって意外と高いですよね。有名なLightroomはサブスクリプション化してしまうし…
ライトユーザーにとってお財布に優しい、出来れば「無料」のRAW現像ソフトってないものでしょうか…?

この記事ではsonyが無料で配布している現像ソフトである「imaging edge desktop」についてレビューします。
「imaging edge desktop」がどんなソフトなのか、どんな欠点があるのかについてご紹介します。

対象者
カメラを買ったばかりの初心者の方Lightroomのサブスクリプション価格に抵抗を感じている方

  • カメラを買ったばかりの初心者の方
  • Lightroomのサブスクリプション価格に抵抗を感じている方
  • 今の現像ソフトとは別の現像ソフトを使ってみたい方
スポンサーリンク

imaging edge desktopとは

今回ご紹介するのはソニー純正現像ソフトimaging edge desktopです。

こちらのソフトはソニー製のカメラにしか対応していませんが、メーカーHPよりなんと無料ダウンロードすることが出来ます。

「imaging edge desktop」はLightroomなど他の現像ソフトとは少しソフトの構成が違います。

imaging edge desktopは「Viewer」「Edit」「Remote」の3つのソフトで構成されています。

Lightroomは写真閲覧、編集などの作業が一つのソフトで行うのに対して、imaging edgeは写真の閲覧は「Viewer」、写真の編集は「Edit」、写真の遠隔撮影は「Remote」とそれぞれの別のソフトで行います。

Lightroomと同じ使い方で使うのは「Viewer」と「Edit」だけですね。

「Remote」はスタジオでポートレートを撮るときなど特別な状況でないと滅多に使うことはないです。

imaging edge desktopのダウンロード方法

以下のサイトで「maging edge desktop」をダウンロードすることが出来ます。

imaging edge Viewerの使い方

画面

「imaging edge」を使用する場合まず最初に起ち上げるソフトは「Viewer」です。

間違って「Edit」を起ち上げないようにして下さい。

「Edit」を起ち上げても写真は出てきません。

「Edit」では写真を一覧表示で見ることができます。

ショートカットキーなど普段行う作業についての使い方は他の現像ソフトとされほど変わりません。

もちろんレーティングも出来ます。

評価

起動・読み込み

まずソフトの起動ですが1秒ほどですぐに起動します。かなり早いです。

全くストレスがありません。

画像の読み込みに関してもさすがソニーの純正現像ソフトだけあって、そんなに時間はかかりません。

Lightroomと同じ程度の時間で画像の読み込みが完了します。

画像の一覧表示

画像の閲覧に関してはサムネイルを見ている限りは、サクサク動いて軽く、全くストレスを感じません

取り込み画像の枚数(10000枚くらい)が増えてもサクサク動きます。

画像の閲覧に関してはLightroomなどの他の現像ソフトとほとんど同じ使用感だと思います。

さすが純正です。動きが軽いです。

スポンサーリンク

imaging edge Editの使い方

画面

「Viewer」では画像をサムネイル形式の一覧表示でしか見ることが出来ません。

大きな画像を見ようサムネイルをクリックすると「Edit」が起ち上がります。

ここで画像の編集・加工などもすることが出来ます。

「Edit」起動

サムネイルをクリックするとすぐに「Edit」は起ち上がり、画像も表示され、待ち時間はないです。

ただし、右下の緑色のバーが満タンになるまでは画像の解像度が荒かったり、ボケていたり、施した加工が適用されていなかったり(設定ファイルが適用されていない)と、完全な状態で画像を見ることはできません。

ソフトを起ち上げてすぐに見られるのは、加工する前の画像のサムネイルをそのまま拡大したような暫定的なものに過ぎません。

完全な状態の画像が表示されるには数秒程度の時間がかかり結構なストレスになります

画像の保存

imaging edgeでは画像の編集内容を記録した設定ファイルは右上の「ファイル」から「保存」しないと保存されません

自動保存などの機能はないので、編集後に誤ってそのままソフトを閉じてしまわないように注意して下さい。

編集ツール

上の画像のように、画像編集に必要な基本的なツールは一通りそろってます。
(ただし、加工フィルターのような機能はありません。)

またツールにこのソフト特有の用語なども特になく、使用感にも癖がありません。

露出とホワイトバランスを少しいじって、レンズ補正を行うくらいの軽い編集であれば、かなり使いやすいです。
(ただし、基本補正のみで、見栄えのする写真を完成させるのは、現場での撮影技術が必要となります。)

編集(設定ファイル)適用時間

編集が画像に適用されるまでの時間は許容範囲だと思います。

右下のバーが満タンになるまでは加工は完全に適用されているわけじゃないみたいですが、満タンにならなくても、編集の適用画像自体はすぐに表示されます。

また右下のバーが動いている間も新たな編集など別の作業は普通に出来ます。

ただし、完全な画像ではないので、編集内容を拡大して細部の適用状況を見るということは、編集が完全に適用されるまでは出来ません。

現像にかかる時間

一般的な速さです。

他の現像ソフトとほとんど差を感じません。

ただ、「imaging edge」では複雑な加工は出来ないので、単純な加工だけの設定ファイルを使った現像時間の検証です。

なので、複雑な加工をする他の現像ソフトと単純には比較することはできません。

レンズ対応

レンズ補正においての新発売のレンズ対応はさすがに純正現像ソフトだけあって早いです。

またその補正精度も抜群です。

一括現像・一括設定ファイルの適用

これも出来ます。

普通のファイル選択と同様にシフトキーまたはコントロールキーを押しながら、ファイルを選択をして左上の現像ボタンを押せば一括現像が出来ます。

また事前に一つの画像で加工をして、[編集]メニューから[画像処理設定]-[保存]を選択して設定ファイルを作っておけば、先程の一括現像をする際に、全ての画像に同じ加工を施す(同じ設定ファイルを適用する)ことが出来ます。

CPUやメモリの使用率

CPUやメモリの使用率はそこまで高くありません。

CPUはCorei3やPentium、メモリ8GBくらいの低スペックPCでも十分軽快に動きます。

一昔前のPCをお使いの方でも十分使えるので、その点でも「imaging edge」は懐に優しい現像ソフトと言えます。

imaging edge desktopの欠点

「imaging edge」の問題点を一つ一つ書けば、たくさんあります。

レイヤー機能がない、自動補正機能がない、ペンツールが使えない、フィルターが使えない、「かすみの除去」などの機能がない、カラーグレーディング機能がないなど…

これらは突き詰めれば、やりたい編集が出来ない、細かい編集が全く出来ないということに行き着きます。

基本的な補正以外は詳細な編集をすることは出来ません。
(他の機能で代用したりして、近いものは作れますが、膨大な時間と画像加工に関する深い知識が必要となります。)

よって、作品として理想的な写真を作りたい方やベストな状況で撮れなかった写真を細かい調整でなんとか自然に復活させようという方には全く向かないです。

確かにRAW現像後Photoshopを使えば良いだけという意見もあるかもしれませんが、それならばわざわざ無料現像ソフトを使って現像なんてしませんよね。

以上からこの「imaging edge」は、現像ソフトであるにもかかわらず、本格的な編集をする用途には全く使えないことが問題といえます。

imaging edge desktopの評判はあまりよくない

「imaging edge」のネット上の評判は実はあまりよくありません

写真の撮って出し派(無加工のjpg画像のみで写真撮影を行う人)以外の方たちはあまり使いたがらないようです。

RAW現像をする方たちは当然多少なりとも写真に加工をしようと思っているからこそRAW現像を行っているのだと思います。

よって画像の加工機能が弱い「imaging edge」を使わないのは当たり前といえば当たり前と言えるかもしれません。

まとめ

  • 現像ソフトにお金をかけたくない
  • 写真の加工はあまりしない
  • (新作レンズをどんどん買う)

という場合にはimaging edgeの使用は全く問題ないと思います。

いわゆる撮って出しの写真を好む方には最適なのではないでしょうか。
(ただその場合RAW現像をそもそもする必要がないのかもしれませんが…)

ただ、多少でも加工した上でRAW現像をしたいという方は他のソフトを使った方が良いかもしれません。

他のRAW現像ソフトの比較記事
【おすすめ】RAW現像ソフト5種の比較

おすすめRAW現像ソフトの紹介記事
【長所編】『Luminar Neo』のレビュー【評判】

コメント

タイトルとURLをコピーしました